子どもの安全プロジェクトとは
残念ながら、子どもたちを狙った悪質な犯罪が後を絶ちません。
現在の日本社会は、子どもの行動に対して、常に親がついていなければならないほど、危険な社会に変化してしまいました。
しかし一方で、現在の家庭環境は、共働き世帯・核家族化が増大傾向にあり、保護者自身に余裕がなくなってきているのも事実です。
これからの時代、子どもたちを守っていくためには、家庭はもちろん、地域、学校、PTA、警察等、周囲の大人たちが手を携えて取り組んでいかなくてはならないのです。
「未来を担う大切な子どもたちを守りたい――」
同じ想いを抱いた有志が、大人としてできること、地域社会の一員としてできることは何かを真剣に考えました。そして約2年間の討議の末、誕生したのが、この「子ども安全ホームページ」です。
実際の活動の中で感じたあらゆるコト、役立ったモノの情報等を、このホームページに訪れてくださった方々と共有しながら、今後さらにコンテンツを充実させていきたいと思っています。
微力ではありますが……私たちの活動が、未来を担う大切な子どもたちを守る一助になれば幸いです。
2006年7月 子どもの安全プロジェクト 有志一同
子どもの安全 プロジェクトチーム |
名誉顧問 | 東京大学教授 小出 治 |
---|---|---|
代表 | 明治大学教授 山本 俊哉 | |
事務局 | 合同会社石井デザイン研究所 代表 石井 洋平 |
|
有志メンバー | 狗飼 豊 | |
中川 健二 |
シンボルマーク+ロゴタイプの履歴
これまでの、学童擁護員をモチーフとしたイメージから、「防犯」「交通安全」だけにとどまらず、子どもの安全についての全般を意識し、また、「家族」をイメージしたデザインにリニューアルしました。